【コラム】NFCができることまとめ(iPhoneのNFCとFeliCaとの関係も整理してみた)

Pocket

唐突ですがNFC、使ってますか? このマーク、きっとどこかで見たことありますよね。

NFCとはNear Field Communication=近距離通信技術のことで、SONYとPHILIPS(現NXPセミコンダクターズ)が開発した、いわゆる「かざす」ことで非接触ICカード機能と、機器同士をBluetoothやWi-Fiを通じたデータ通信設定を簡単に行う機能の国際標準規格のことです。

最近ではこのNFCを用いたサービスがここのところかなり増えてきていて、特にBluetoothのペアリングが非常に簡単にできること、個人的にとても重宝しています。(決済系はまだ、、、)

今回はこのNFCについて、日本ではおなじみのおサイフケータイ(FeliCa)との違いなども踏まえまとめてみたいと思います。  

参考サイト:NFCポータルサイト

 

NFCでできること

冒頭にも書きましたが、NFCでできることは大きく2つ。

1つは下記NFCポータルサイトにある画を見ていただくと一目瞭然ですが、複数の機器との接続に際し、「かざす」だけで双方の機器が相手との通信を自動的に設定してくれます。

例えばXperiaをプリンタに「かざす」と(事前に設定しておけば)撮影した画像を印刷する、NFC対応のスマートウォッチ(例えばSmartWatch 3)をXperiaに「かざす」とBluetoothペアリングをほぼ自動でやってくれる、等です。  

もう一つは非接触ICカードとしての機能。 こちらもNFCポータルサイトの画が分かりやすいので拝借w

こちらはNFCとして、というよりFeliCa(おサイフケータイ)のほうが馴染み深いですね。 ん?そうするとNFCとFeliCaの関係はどういうことなの??と思いますが、それは次の項で。    

 

 

NFCとFeliCaの関係

以下の画もまたまたNFCポータルサイトから。^^;

01_img01

一番左が「おサイフケータイ」機能です。図の通りFeliCaはSONYの独自規格です。日本を中心に一部のアジア圏でのみ利用されている非接触ICカード機能となります。

そして一番右は前項の機器同士を「かざす」ことで認証(接続)する機能です。

では真ん中の3つ、「MIFARE」・「ISO14443」・「ISO15693」とはどんなものなのでしょう。調べてみました。  

 

 

MIFARE(ISO14443 Type A)とは

欧米・欧州で主流の非接触ICチップ規格で、専用のチップと読み取り装置(カードリーダー)が必要です。実は日本でも採用されていて、Taspo(タバコカード)がそれです。

またFeliCaよりも数が多く、全世界で12億個のICチップが発行されているそうです。シェアを図に表すとこんなにも差があります。

Mifareとは? – 技術者向けNFC(FeliCa,Mifare)開発支援のNFC Developers’サイトより)  

 

 

ISO14443 Type Bとは

同じISO規格です。

Type Aはオランダ PHILIPS社が中心となっていますが、Type Bはアメリカ Motorola社が開発した方式です。

Type Aが非常に安価に製造できるのに対し、Type BはカードにCPUが必要でコスト的にはType Aに軍配が上がるようです。 Type Bの非接触ICカードは、日本では「住民基本台帳カード」で採用されているそうです。  

 

ISO15693とは

ISO14443は「近接型」といって、読み取りができる距離が10cm以内であるのに対し、ISO15693は「近傍型」といい、読み取りできる距離が70cmと長いのが特長。 社員証や入館証、図書館用ICタグなどで利用されているそうです。

 

こうして見ていくと、カードやスマホを「かざす」ときにはこの『NFC規格』という大きなくくりの中の一機能(サービス)を利用しているという解釈をすれば分かりやすいかもしれません。 一言で言えば

『NFC規格』の中にFeliCaも含まれるけれど、NFC=FeliCaではない、

と言ったほうが分かりやすいでしょうか。 FeliCaは日本ではかなり普及していると思っていましたし、海外で非接触ICなんて全然まだまだなんだな、と思ってましたが実はそうではなかった、ということが分かりました。    

 

 

XperiaにおけるNFC対応状況

ドコモのサイトが分かりやすかったのでこちらを見てみて下さい。

nfc01

対応機種 | サービス・機能 | NTTドコモ

上段の「FeliCaのみ」はXperia acro HD、GX、SXです。

世に言う【おサイフケータイ】や【電子マネー】といわれる「モバイルSuica」や「楽天Edy」、「nanaco」、「WAON」などの利用、マクドナルドのクーポンJALANAのeチケット(チケットレスでチェックインできるサービス)などが利用できますよね。

下段の「NFC(FeliCa搭載)」がXperia AX以降のXperiaシリーズ、具体的にはXperia Z、UL、A、Z1、Z1 f、Z2、A2、ZL2、Z3、Z3 Compactとなります。こちらは上記「おサイフケータイ」機能のほか、機器同士の接続を簡易化できる機能、(事前に登録できていれば)MIFAREサービスを受けることができます。

※XPERIA・Xperia arc・Xperia acro・Xperia ray・Xperia PlayにはFeliCaもNFCも非搭載です。  

また、JALはおサイフケータイ対応はもちろんですが、NFCによるチケットレスサービスも開始しています。対応アプリをインストールし、ID登録をしておけば今すぐにもNFCサービスを使うこともできます。  

 

JALタッチ&ゴーPlay icon JALタッチ&ゴー

制作: Japan Airlines Co.,Ltd.
価格: 無料
平均評価: 3.6(合計 622 件)

posted by: AndroidHTML v2.3

 

 

このようにおサイフケータイ対応のXperiaといっても、実は2種類の対応機種があることをまずは知っておきましょう。  

また、本体がNFC対応であっても、対応するSIMカードも必要です。ドコモのSIMカードは大昔の「緑」から「白」→「赤」→「ピンク」と変遷してきましたが、このNFCに対応するためには「ピンク」に変更する必要があります。もし自分のSIMカードがピンク以外だった場合、ドコモショップで無償交換してもらえますので試してみてください。

nfc02

auのSIMカード(ICカード)についてはNFC対応/非対応の情報が見つけられず、よほど古いものでなければ対応できていると解釈しました。

   

 

 

iPhone 6 / 6 PlusのNFCは?

そういえばiPhone 6 / 6 PlusにもNFCが搭載されましたが一向に盛り上がる気配すら感じられません。これは、

iPhone 6 / 6 PlusのNFCは現時点では上記NFCが本来持っている機能は日本では一切利用できないから

だと思います。現在はApple Payという日本では使えない決済サービスのため『のみ』の機能であり、「かざす」ことで相手機器との認証すらできないクソ誰得仕様なのです。

そのApple Payは事前にApple IDとカード情報の紐付けを行い、その情報は端末(Passbook)に保存、実際の決済時にはTouch ID(指紋認証)で本人認証後、リーダ側に表示されたApple PayとiPhone間で決済データの送受信が行われるため、店員にカード番号を知られること無く非常に安心である、という話のようです。

参考:宮本和明のシリコンバレー最新先端技術報告 – Apple Payの使い心地は快適!この安心感は日本人の心を掴むか?:ITpro

 

iPhoneユーザから「NFC」という言葉が一切出てこないのはそういうワケなのです。せめて機器間の認証(接続)だけでも使えるようになるともっとNFCも盛り上がると思うのですが。。。(Apple Watch対応でいよいよ機能リリースされるといいのですが・・・)

余談ですが、Apple社はこのApple PayサービスやApple SIMという新たなサービスでAndroidからシェアを得て顧客の囲い込みを模索しているようです。もう端末性能やデザイン、iOSでAndroid勢を駆逐できないと判断したのでしょうか。  

 

 

NFCを活用する

これまでまとめてきました通り、大きくは「決済系」と「認証系」があるNFC。これらを活用する策をまとめてみました。

決済系まとめ

NFCの決済系は日本ではまだ恩恵を受けるシチュエーションが限られています。決済系ではいつかFeliCaの置き換えを期待したいところですが、まだ時期尚早な感じ。

これだけ普及しているFeliCaを一掃するのには相当な時間がかかるでしょうし、一度NFCを使ってみるとわかると思いますが、相手を認識するのに結構時間がかかったり。この認識スピードだと自動改札で渋滞が起こりそうですし。。

では次の活用策として、機器同士の認証(接続)が簡単にできることを考えてみます。  

 

認証系まとめ

これにはNFC対応する機器(相手方)が必要ですが、もし家電製品やPC周辺機器を購入するときはちょっと意識してみると良いかもしれません。最新情報ではなかったようですが、対応機器を一覧にしたサイトがありました。冷蔵庫や洗濯機も対応してるんですね。驚きですw

国内のNFC家電を一覧にしてみました | NFC専門情報サイト | NFC Tags  

 

ステマ余談ですが私、最近NFC対応の家電製品を2点買いまして。

キヤノンの複合機です。昔の上位機種は4~5万してたのに今は半分以下なんですね。インクはもりもり減っていくので、インク代で稼ぐという法人向け複合機と同じ思想のようです。

NFCを活用する、というのは専用アプリをXperiaにインストール、アプリから写真を選択しプリンタにかざすだけで印刷ができるというもの。もともとWi-Fi接続されているので、実は「かざす」操作よりWi-Fiで印刷データを飛ばしたほうがラクだったりします。^^;  

もう一つはdヒッツで音楽を自宅のスピーカーから流そうと思ってBluetoothスピーカーを購入しました。

XperiaをこのスピーカーにかざすだけでBluetoothペアリングが完了します。子どもでも簡単にできるので家族からとても喜ばれました。音はちょっとズンドコ系ですが、子供らが聴くようなジャリタレの音楽なら逆に喜ばれるかもです。  

 

もっと有用な活用策はないの?

もう一つの活用策がこちら。一番手軽に安価に始められるNFC活用術かもしれません。

これは「NFCタグ」を用いて、タグにXperiaを「かざす」ことでアプリケーションを起動させたり、Wi-FiのON/OFFを行ったりすることができます。玄関先にタグを設置して、ドアを開ける前に「かざす」とWi-FiをOFF、マナーモードにする、音楽の再生を始める、等々の動作を一括で設定できます。(一度に設定できる動作数に限りはあります)

NFCタグはシールタイプやキーホルダータイプなどさまざまな形状のタグがあります。基本的にはどのタイプでも使えるはずですが、せっかくなのでXperiaスマートタグを使ってみるのも良いかもしれませんよ。

こちらは汎用のNFCタグですが機能的には同じです。

 

NFCタグの基本的な設定は(少し古い考察となりますが)【AX/VL・Z】Xperiaスマートタグで遊ぼう!(NFC活用策)でまとめているのと、【Z3 Compact】スマートコネクトよ、どこ行った?→直接開く方法の中で  

ベッドサイドに貼り付けたNFCタグ(Xperia SmartTag)にかざすと2つのアプリ(快眠サイクルScreen Filter)が起動。 本来、スマートコネクトは2つのアプリを設定できません。そこは上記QuickShortcutMakerで起動アクティビティをショートカットとして登録し、そこから起動させるというワザ(!)を使っています) smart-connect09

 

という使い方もまとめています。 ぜひ使ってみてください、NFC。非常に便利ですから!      

 

 

 

2件のコメント


  1. ドコモのピンクSIMは決済用の暗号化回路(セキュアエレメント)内蔵なだけで、NFCデータ通信や認証とかの機能はSIMなしでもできるのではないですか?

    FeliCaではなくA/Bの決済で必要になるものかと。

    Android 4.4からソフトウェアでセキュアエレメントのエミュレーションができるようになったので回路なしでも決済できる方向へ向かうのかもしれませんが、物理的に暗号化された回路ではなくソフトウェアだと突破されそうで怖い気もしますね笑


  2. FeliCaと”いわゆるNFC”の決定的な使い勝手の違いとして、しばらく前に「FeliCa:0.1秒認証」に対して「NFC:要画面ロック解除&認証にも時間がかかる」と聞いたことがあります。
    少なくとも「改札系」はNFCの規格内容が現行のものから変更されない限りはムリそうですね。