【Tips】非rootでもADBコマンド2行でWhat’s Newを非表示化する方法(要Android SDK環境)

Pocket

これまでのXperiaはホームボタン長押しするとGoogle検索アプリが起動するようになっていましたが、Android4.4.2となったXperiaにはWhat’s Newというアプリがインストールされていて、ホームボタン長押しするとWhat’s NewとGoogle検索の2つが表示されるようになりました。

Google検索でこの機能を多用していた人にとっては非常に煩わしく思っていたかもしれません。root権限を取っていればTitanium Backupで無効化するだけですが、root権限を取っていない場合、無効化することができません。

今回はこのWhat’s Newをroot権限を取っていなくても非表示にする方法を考察してみます。

whatsnew-disable01

参考URL:http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=53916026

What’s Newとは

このアプリはMusic Unlimited(音楽)、Video Unlimited(映像)、Sonyセレクト(Androidアプリ・テーマ)、PlayStation Mobile(ゲーム)といったSonyによるサービスのリリース情報を配信するもので、いつでもソニーの最新情報にアクセスできるアプリです。

ホームボタン長押しで出現するところからOSに統合しているように見せかけるところに違和感を覚える人もいるかもしれません。ウィジェットにとどめておいてくれ!という声も聞こえてきそうです。

whatsnew-disable02  whatsnew-disable03

このWhat’s Newはシステムアプリとなっているため、残念ながら無効化することができません。

(確認方法:設定>アプリ>すべて>What’s New)

whatsnew-disable04

今回はこのWhat’s Newをホームボタン長押しから非表示にさせてみます。

※本考察にはAndroid SDK(ADB環境)が必要です。導入する方法は【How-To】一から始めるXPERIAカスタム(1)Android SDK環境を作る(2013年版)で考察しています。(今は名前がAndroid SDKからEclipse ADTに変わってますが)

Windowsの環境変数を変更したりとちょっと面倒かもしれません^^;

What’s Newの無効化方法

以下手順に従い、Xperia側の設定が完了したらadbコマンド2行で完結します。

◆Xperiaの設定

  1. USBデバッグを有効にする
    設定>開発者向けオプションが表示されていない方は、以下の手順で表示させます。
    whatsnew-disable05設定>端末情報>ビルド番号を7回連打
    whatsnew-disable06 
  2. USBデバッグを有効にする
    設定>開発者向けオプション>USBデバッグ>✔>OK
    whatsnew-disable07

◆PC側作業

XperiaをPCと接続し下記コマンドを1行ずつ実行するだけです。

    1. PCとXperiaを接続。USBデバッグを許可するか確認画面出たら「OK」
      whatsnew-disable08
    2. コマンドプロンプトを起動し以下コマンドを1行ずつ入力(コピペ)しEnter。(最後のexitは右上の×で閉じてもOK。
      adb shell
      pm block com.sonymobile.advancedwidget.entrance
      exit

      コマンドプロンプト画面は以下のようになります。
      whatsnew-disable09

      なお、特に再起動は不要です

◆動作確認

ホームボタンを長押しします。Google検索だけが表示されていれば成功です。

whatsnew-disable10

◆戻し方

先ほどと同じようにコマンドプロンプトを2行、以下コマンドを入力(コピペ)すれば復活します。

adb shell
pm unblock com.sonymobile.advancedwidget.entrance

Android SDKの環境作りが少々面倒くさいですが、良かったらやってみてください。

2件のコメント


  1. いつも参考にさせていただいてます~。
    おそらく画像が正で、無効化と戻しのコマンドが反対になっていると思われます。

    ところで管理人さんは、Taskerって使われてませんか?
    いろんなアプリ考察されてますが無かったなーと思いまして。