Xperiaで最初にFroyo(2.2)のアルファ版(デュアルブート版)を公開したxdaで活躍中のzdzihu氏による新作(?)、xRecoveryを用いてFreeX10 Froyo 2.2 ROM(Froyoベータ版)を導入してみたので考察してみます。
◆カスタムROMをDL◆
・xdaサイトより以下のzipファイルをDL。
(1)FreeX10-beta1.zip:61.8MB…素というかGoogle関連アプリ何も入ってません。
(2)gapps_1115_FreeX10.zip:17.6MB…Google関連アプリ
(3)FreeX10-beta1-hotfix3a.zip:最新のhotfixが出ていればそれを。
◆事前準備◆
・Xrecoveryで現環境をバックアップしておく。(重要) Xrecovery環境導入はこちらで考察済み(再掲)。
★Xrecovery導入★ *root必須
・xrecoveryアプリDL(xda) http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=859571
(busyboxも確か必要)Xperiaを再起動。(電源OFF→ONでもOK)ソニエリロゴ出たら「←」を長めに数回押す。そうすると
◆使い方◆
操作方法:メニューを選択するときは本体右側の音量大小で選択し、「口(ホームボタン)」で決定します。1.バックアップする
「Backup and restore」を選択(ボリュームボタン下押し)、ホームボタンで実行。バックアップ開始。10分弱かかりましたが最後に「Backup complete!」と出れば成功です。ちなみにリストアも1枚目の画像のようにrestoreを選択すればOKです。
最後に何かボタンを押すと再起動が掛かります。
◆導入作業◆
(1)DLした3つのzipファイルをSDカードにコピー(zipのまま)
(2)xperiaを再起動、ソニエリロゴ出たら←使ってXrecoveryを起動
(3)Install custom zip→Choose custom zip from sdcard→(1)で置いたファイルのうち「FreeX10-beta1.zip」を選択。
(4)インストール開始、数分でインストール完了。←で戻って「Reboot phone」で再起動。
・・・ドキドキです。ちゃんと起動するのか??→起動しました。手順にはなかったと思いますが、画面がちらついたためTripNRaVeR-v021のときと同じようにadb shell でkillall servicemanagerすることで落ち着かせました。(自分はhotfix2を入れたからかもしれません。もしちらつく場合はやってみてください)
(5)残りの2ファイル(gapps_1115_FreeX10.zip、reeX10-beta1-hotfix3a.zip)も(3)の手順のとおりInstall custom zip を用いて1つずつ適用する。
ということでまだ入れただけの状態で細かく検証したわけじゃないですが、カメラ以外は自分のxperiaの使い方で十分対応できそうです。これから考察した必須アプリとか入れたり既にFreeX10 – DarkStyle v1.0やEternity作者によるX.FX10.v0.1.Froyo.2.2.1などのFroyoカスタムROMに対するテーマファイル(framework-res等)がxdaに出てたりしますので当ててみたいと思います。こんな感じ。
#DLしたファイル(FX10_DS.zip)をSDカードに入れ、xRecoveryから「Install custom zip」で導入します。
[FreeX10 – DarkStyle v1.0]
(フォント変更、ステータスバー、電池アイコン等々変わってます)
[X.FX10.v0.1.Froyo.2.2.1]
(アイコンに合わせて壁紙ちょっとだけ弄りましたw)
ということで、肝心のOSレベルではどちらのFroyoも以前に比べたら格段に安定してます。(たまに落ちますけど・・・)あとはカメラだけですね。これさえクリアされたら自分は常用できるかも!あ、SPモードメールがプッシュされないから常用は無理か…orz
どちらがいい?というと個人的にはテーマファイルを切り替えられることを考えると今のところTripNRaVeRよりもFreeX10(顎)のほうが一歩リードな気がします。
あと、自分の情弱ぶりをひけらかすようでお恥ずかしいのですが、どなたかPOBoxの移植方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
たぶんapkだけじゃなくてもう一つ何かを一緒に移植しないとダメだってどっかで見た記憶があるのですが定かではなく・・・
⇒コメント、twitterでいろいろ教えていただき無事導入完了です!結論は、SDカード:extractedSemcIME.apkをタップしてインストールしたら無事使えるようになりました!ホント皆さんありがとうございます!!
[…] Freex10をDLし見た目カスタマイズ […]
カメラが機能するようになり、静止画はOKですが、動画が撮れません。画面がワヤワヤになっちゃいます。
GingerbreadのROMも出てますので、ますます楽しみです。
@ショーグン
遅くなりましたが・・・・ナビ動くの確認したんですが新たな問題が・・(;´▽`A“
新しいバージョン入れたら、日本語入力ができませんな・・そして色々やってる間にマルチタッチが出たりと。
確認等が追いつけない(つд⊂)
以下で試した結果です。
FreeX10-beta2.zip
FreeX10-beta2-hotfix1.zip
gapps_1901_FreeX10.zip
@YAS さん>
お役に立てて良かったです。
マルチタッチ対応についてはまだworldwideでも公開は日本が最初みたいなので正直どうなるかわからないです。
別途考察(?)しますが、まずはxRecovery対応等々、他の方の状況を見極めてから実施したいと思ってます。
(出張中なので弄る範囲を自分的に限定してます。Xperiaがメイン端末なので使えないと困る・・・んっす)
これからもよろしくお願いします!
@Revo さん>
遅くなりました。うまくいきましたか?
はじめまして。貴ブログの大変わかり易いご説明のおかげで、2.2に変更できFlashが見れる等の
2.2の良さに感激しております。
御存知かとは思いますが、1月19日にピンチズームの公式アップデートが行われます。
xRecoveryで元通りの2.1に戻してピンチズームに対応した後、再度、xRecoveryのrestoreでこの
カスタムROMに戻しても、ピンチズームは使えませんよね?ピンチズームがなくても特に不便は
感じないのでいいんですが。
これからもお世話になります。よろしくお願い致します。
遅くなりすみません。
当日に新しいgapps_latest_FreeX10.zip出たんですね~。
これからやってみます。ありがとございます^^
はじめまして!Xperia Android2.2 カスタムROM をいろいろ検索してましたら、こちらにたどり着き、ベータ版のROMをインストールするのに参考にさせていただきました。Xdaにアルファ版から新しくベータ版が出ていたので、参考になるサイトは無いかと思っていたところで、大変助かりました。
デユアルブート版のものに比べ、格段に良くなってますね。やはりSDカードではなく直接ROMに入れた方が、操作&実行速度は早いんでしょうね^^。特にブラウザでのFlash動画再生と、同じくブラウザ上で動くアクションバリバリのFlashアプリの実行速度が飛躍的に上がっていて、WiFi環境下であれば、普通のPCでの再生と遜色ないですね。とてもびっくりしました。ほんとカメラ以外、全く問題なしです。
Flash技術者の自分としては、製品テストも出来るので、大変ありがたいと思っています。携帯にインストールアプリよりもブラウザFlashアプリ時代が来ることを願って^^。(怒られるかな・・・)
自分の場合、携帯2台持ちでして、Xperiaではカメラ、メールはあまり使わないことから、このまま2.2で使い続けたいと思います。ありがとうございました^^!
ありがとうございます。
なんとか初期化とXrcovery で復旧いたしました。
楽しく拝見させていただいておりますので、また参考にさせていただきます。
@woodman さん>
んー、、、xRecoveryが使えないとなるとあとは初期化しかないですよね。。。
おかしくなる直前の2.1のバックアップは取られていますか?
もしお持ちであれば、一度SEUSで初期化した後にz4root⇒Busybox⇒xRecoveryアプリ入れた状態でリストアすれば比較的ラクに戻せると思います。
@rodiocrown さん>
SPモードメールは「メール通知」を組み合わせると擬似的ではありますがPushメールが可能ですよ。
https://xperia-freaks.org/2011/01/10/freex10_carriemail/ で考察したのでぜひ見てみてください。
rom2.2betaをいれて遊んでいたのですが、突然不安定になり「システムは応答していません」強制終了or待機の連発でXrecoveryでリストアしようにもSDすら認識されない始末。不用意に手を出した罰でしょうか?
何か手があれば教えていただけないでしょうか?
こんにちは。
カメラが使えるようになったら導入しようかなと思っています。
あと、SPプッシュですかねぇ問題は・・・
一番上にあるロック画面の画像ですが(xRecoveryのドロイドくん)、あれは2,2導入すると付いてくるんですか?
そのロック画面だけ欲しいですね!!
@goodwave さん>
自分もこの3連休いろいろ弄りましたが、やっぱりカメラは常用してるので明日からまた2.1に戻します。xRecoveryは便利ですけどやっぱりデュアルブート(xRecoveryとなのでトリプルブートですね)したいっす。どうもやり方はあるみたいですけども、模索(ググる先生で探索ともいう)中ですw
@Revo さん>
またまた更新されててナビ大丈夫になったみたいですよ。
gapps_latest_FreeX10.zip をDLしてみてください。
初めまして
いつも拝見し参考にさせて頂いております。
自分も導入してFlash使えるのだけ見てもとのEternity 002に戻しました。
カメラ諸々使えるようになれば又入れようと思ってます。
あと壁紙頂きました。ありがとうございます
@Revo さん>
導入おめでとうございます!ナビ、ダメっすかぁ、、ということはもしかしてGPSが使えない??
ロケタッチとかもダメですかね。自分もあとで試してみます。
はじめまして~
参考にして、実践してみました~。手順ありがとうございます。
ナビとかも使えないようですねー
Flashが使えるのは(・∀・)イイ!!
@takio さん>
カメラ、、、ホントに待ち遠しいですよね。
@yasumoto さん>
良かったです!
ショーグン殿
壁紙、頂きましたww
Froyo あとはカメラを待つばかりですかねww
壁紙ありがとうございます!!
すごく嬉しいです♪
早速使わせていただきます!!
本当にありがとうございます。
@yasumoto さん>
お役に立ててよかったです!
壁紙は「常用アプリ」で紹介した「Zedge」にあったものを自分で加工しました。以下に上げましたので良かったらどうぞ。
[元(橙)] http://ux.getuploader.com/xperiashogun/download/31/Carbon_17.jpg
[緑] http://ux.getuploader.com/xperiashogun/download/29/Carbon_187.png
[青] http://ux.getuploader.com/xperiashogun/download/30/Carbon_188.png
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただきありがとうございます!!
僕がxperiaをいじれるようになったのもショーグンさんのおかげです!!
教えていただきたいことがあり投稿させていただきました。
[FreeX10 – DarkStyle v1.0]の紹介画面の緑と黒のラインが入った壁紙は自作のものでしょうか??
カッコイイので気になってしまいました。
教えていただけたら大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
@hayashikejinan さん>
情報ありがとうございます!ロケーションファイルを移植しなくてもそのままインストールできちゃいました。
前にDesireにPOBox入れられるapkをGalasyTabに入れて文鎮化していて、移植にはすごく拒否反応あったのですが、あっさり解決して拍子抜けです。ご親切にありがとうございました!!
[…] This post was mentioned on Twitter by 亮, シン and Motoki Kobayashi, ショーグン. ショーグン said: New blog post: XrecoveryによるカスタムROM導入 Froyo2.2(FreeX10 Froyo 2.2 ROM)+デザ… http://bit.ly/fFdFok #xperia_freaks […]
POBoxは、apkとsystem/lib内の
lib_dic_*_*.conf.soと
libbg*.so(各言語ロケーションのファイル)
を移植でっす★