xdaにXperia i1(Honami)のリークROM(eXistenZ)が上がっているのを見つけたため早速Xperia Z(SO-02E)に導入してみました。(もしかしたらXperia Z UltraとのmixROMかも。。)
※本考察はrootedかつ初期化推奨です。お約束ですがroot取りはドコモの保証対象外となりますのでご注意ください。
元スレ:[ROM][LB][UB] eXistenZ v1 | Ultra Edition | 4.2.2 | 10.3.A.0.423 | FULL HONAMI
こちらには新UIのスクリーンショットが多数掲載されてます。
必要なファイル
基本的にROMをnandリカバリを用いてzipをインストールするための必要なファイル群です。
- グローバル版4.2.2 (10.3.A.0.423)
(と書いてありますが、勝手な推測ではドコモ版JB ROMからでも大丈夫な気がします。もし手順通り実行するならFlashtoolも必要です)
#いずれにせよrootedは必須です。
#10.3.A.0.423のrootedは「DooMLoRD Easy Rooting Toolkit (v17) 」で1クリックrootが可能です。
#グローバル版の導入は【Z】一足早くSO-02EでAndroid4.2.2を体験してみよう!で考察済みです。 - NUT dual recovery
(こちらも従来のCWM 2.5でも大丈夫な気がします)
#ROMの中身の構造がCWM用ファイルと同じっぽいので。。
- Honami ROM(eXistenZ Ultra v1)
上記xdaの4レス目の「Download」からROMファイルをダウンロード
Xperia_Z_eXistenZ_Ultra_Edition_1.zip (759,312kb)
適用方法
単純に従来のCWMでのカスタマイズファイルの適用と同じやり方ですので詳細は割愛します。
- Xperia_Z_eXistenZ_Ultra_Edition_1.zipをXperia ZのSDカード領域にコピー
- 現環境をバックアップ
- NUT dual recoveryを用いてzipファイルを適用
- Cache と Dalvik Cacheをクリア
- 再起動
なお、このROMを焼くとグローバル4.2.2ベースでHonamiチックな使い勝手になるようです。
変更点など気づいた点
導入後に気づいた点などまとめてみます。xdaにもスクリーンショット上がってますけどね。。
- ホーム画面(ロック画面)の時計フォントの変更
正式版ではどうなるか分かりませんが。
- スクリーンショットの音が変わった
今までは結構盛大な音だったんだ、と思えてしまうようなホントに小さい音になりました。これ、カメラのシャッター音と統合されたみたいです。なんか隠し撮りしてる気分にw - 設定UIが白背景に
Xperia Zの電話帳白背景が全面的に採用されてしまったっぽいです。どこかで見たことあるようなUIになってしまいました。。。
- 連絡先のUIが変わった
連絡先の一覧表示は今までよりも使いやすくなったかもしれないです。
- 通知領域アイコン並び替え
Xperia Z Ultraと同じく、設定>個人設定>クイック設定ツールから可能に。黒背景白アイコンが白背景黒アイコンになるとまた雰囲気変わりますね。
- POBox touch
バージョンが6.2.A.0.7とまた進化しました。(後述します)
- カメラUI
こちらも大きく変わっています。設定も今までよりも分かりやすいです。
スクリーンショットのところでも書きましたが、明らかに小さく、硬いっぽい音(分かるかなぁw)に。ドコモ版はきっと盛大ww
右上に「追加」とありますが、クリックするとSony Selectに飛びました。ここからNEXシリーズのように画像加工(エフェクト)できるアプリなんかが販売されるのかもしれないですね。(今はInstagramだけでした)
- (動きませんが)X-Reality for mobile
このON/OFFでどれだけ変わるのか、非常に楽しみです!
なおXperia Z Ultra(C6802)では実装されなかった「ホワイトバランス」機能はこのROMには入っています。
- 電源長押メニューに「Reboot」が!嘘か真か?どうなるんでしょう。ROM独自機能なのか、Xperia標準機能なのか、、、結構楽しみですね。これついたらホントにroot取らなくても良くなる。。。かも。。。
- スケッチアプリ
Xperia Z Ultraと同じスケッチアプリがプリインストールされていますが、Honamiに入っているのかは不明、、もちろんXperia Zではえんぴつはダメです。
というように結構UIを中心に大きく変わるようですね。
もちろん新しいアプリの管理画面(?)も実装されています。
なお、ナビゲーションバーが細いのはこのeXistenZというROMのカスタマイズ部分で、標準は48dpiなのでもうちょい太くなります。
(標準化するためには上記xdaスレッドの3スレ目にありますFlash this in recovery: http://d-h.st/v5Uから落としたzipを適用すると元に戻るようです)
POBox touchについて
今までの進化の速度から一気に加速したかもしれません。(といってもマニア的な発見ですw)
バージョンはXperia Z Ultraに採用されていた6.1.1よりさらに進化し、6.2になっています。
文字表示が白っぽくなりましたね。
あAを長押しでメニュー画面を出せるのは従来通りなのですが。
英数字をQWERTY入力するとき、数字キーも一緒に表示させようとすると、ここで50音表記を選択しますよね?でも、、、
こんな見慣れない表記になってしまいます。というかなぜこの並び!!!www
いろんな世代の方が使われている、使って貰いたいんだな、というのがよく分かりましたよ、ええ。
だって、この状態で123ボタンを押すとですよ。
んー、、、自分じゃ使わないな、と思いましたが。これを必要としてた方も居らっしゃるんですよね、きっと。
じゃ、どうやって従来のQWERTYに数字キーを出すかというと、
設定>言語と入力>POBox touchの設定アイコン>ソフトウェアキーボード設定>QWERTYキーボード設定の「数字キーを表示」に✔、あA長押しで左から2番目のアイコンを選択すると、数字キー付きのQWERTYキーが出現します。
手書き入力は従来通りひらがなモードと漢字モードに分かれているところなどは変わってないと思います。
[…] なると変更される点は【Z】Honami(Xperia Z One)のUIを体感してZとの違いを洗い出してみた。で考察しています。 […]
うーん、白ベースの設定画面ですか…
個人的には夜使ったりすること考えると黒ベースのほうが目が痛くないのでソッチのほうが有難いのですが。
画面表示による電力消費も黒ベース画面より白ベースのほうが長時間閲覧では食う気がします。
Socialifeも最近白ベースにアップデートしたし、SonyMobileとしてはそっち方向に画面のUI持っていく考え方なのでしょうかね。
なんかそんな気がしますね。HTCとかSamsungも白ベースでしたよね、確か。設定アイコンとかカラーのほうが見栄えするからですかねー。
RebootはROM独自の物だと思いますよ。
別のHonami移植カスタムROMでもRebootメニューがありますが[+] Added 3 way reboot options : normal,recovery,safe modeと書かれているので元のROMにはないようです。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2351803
ですよね、やっぱり。。。