Androidアプリってなんでこんなに天気表示アプリが多いんだ?と思いませんか?それぞれ特徴あって、気がつくと端末に複数の天気表示アプリが入ってるのは当たり前だったり。この考察でも過去6つのお天気アプリを考察してきました。
そんな中、また新しい(斬新な)表示をするAix Weatherというアプリを考察します。
◆設定方法◆
このアプリはアプリ一覧には表示されませんで、ウィジェットから設定します。
ホーム画面長押し(もしくは「田」)>ウィジェット>Aix Weather で設定画面に入ります。
*ウィジェット一覧がまとまっているのは「AppWidgetPicker」によるものです。*要root
【初期設定】
細かい設定せず、手順4.地域設定だけ行ってウィジェットを設置してから細かく調整するほうがいいかもです。
- Measurement Units:全体的な基本設定
→言語設定見てるらしく何もしなくて大丈夫です。- Temperature Unit:Celsius(摂氏)/Fahrenheit(華氏)
- Precipitation Unit:Millimeters(ミリ)/Inches(インチ)
- Millimeters per cell:降雨の最小単位(1mm)
- UI settings:ウィジェットの見た目に関する設定
→たくさん項目ありますが、ウィジェット設置後にウィジェットをタップすると設定画面に戻れます。- Widget settings
- Border settings
- Daylight effect
- Day/night effect:昼夜で表示を変更する(夜間の部分グレーになってます)
- Day background color:日中の表示色設定
- Night background color:夜間の表示色設定
- Grid colors
- Grid color:マス目の色設定
- Grid outline color:マス目の外枠色の設定
- Indicator colors
- Maximum rain bar color:最大降雨量の色
- Minimum rain bar color:最小降雨量の色
- Above freezing color:降雪(凍結)の色
- Below freezing color:降雪(凍結)の色
- Update Settings:更新間隔の設定
- Only when awake:起動時のみ更新
- WiFi only:無線LAN接続時のみ更新
- Update rate:自動/3時間毎/6時間毎/12時間毎に更新(自動にするとやたら電池食いそう・・・)
- Select location:地域設定
初期設定に3つ入ってますが気にせず画面最下部の「Add location」をタップし、地域名を入力し「OK」
削除するときは地域名を長押しすると「Delete」と表示されるのでタップします。 - 最後に画面最下部の「Apply Settings」をタップ、ウィジェットのサイズを指定して完了です。
設定がすべて英語なのでいまいち馴染みにくいかもしれませんが、時間別の気温グラフと天気が表示され、見た目もキレイですし、ぜひ一度使ってみてください!
◆ご参考◆
過去紹介したお天気アプリ一覧です。よかったら併せて見てみてくださいね!
- 天気予報: Cliph Weather
- 天気予報:日本のお天気レーダー *ウィジェットではないです
- 天気&ニュースウィジェット:Genie Widget
- 天気予報ウィジェット:Snowstorm weather widget
- 天気表示・時計・設定変更ウィジット:Beautiful Widgets (有料アプリ)
- 時計と天気ウィジェット&ランチャー機能:SiMi Clock
[…] 【2011/5/7追記】GenieWidget2という基本透過、ちょっと模様(?)付をこちらにアップしました。こんな感じです。http://ux.getuploader.com/xperiashogun/download/59/Genie_Widget_News_and_weather_Froyo_Transparent.apkちなみにグラフ表示している天気は「Aix Weather」というアプリでこちらで考察しています。 […]