XperiaのGingerBread化(以下GB化)に際し、とりあえず以下の考察をしています。すべて読むのはご面倒でしょうから、こちらをGB化のフロントページとして残します。まずはこちらのページをご確認いただき、該当の詳細考察のページをご覧ください。
※いずれの場合もWindowsPC、FlashTool(ver.2.8以上)の使える環境、及び度胸が必要です。(冗談ではなくホント)
◆GB化考察まとめと概要◆
8/5現在、全部で3つのROMを実際に導入し、試しています。以下がそのリンクとROMの概要です。
- 【x10I】rooted GingerBread(Android2.3.3)化の作業手順(ドコモ保証対象外)
<関連> 【X10i】常用するための変更点まとめ xdaのDoom氏によるほぼソニエリ純正なAndroid2.3.3のROMです。海外版のため(当然ですが)SPモードメールなど日本国内での使用に関しては不備もあるため、<関連>でドコモ化するための追加考察をしています。
- 【X10i】国産カスタムROM(もちろんGingerBreadなXperia)※常用OK!
xdaでも活躍されているThJapさんによるカスタムROMです。容量を削ぎ落とし、ある程度の見た目の変更などを加えた状態で、氏がご自身で使い勝手のよいと思う改修を加えたカスタムROMです。かなりの頻度でアップデートされていますので、xdaの変更履歴(日本語で書いてあります)を必ず確認することをオススメします。
- 【X10i】もう一つの国産ROM(ドコモチックなrooted GingerBread)
<関連>【X10i】ごろーさんスペシャルにおける更なる快適化のススメ Android2.1のカスタム及びFroyo(2.2)のカスタムでお世話になった方も多いと思いますが、ごろーさんによるほぼ標準(一番上のROM)にドコモ化するための改修(SPモードメール対応など)を加えたカスタムROMです。これからのカスタムベースにするもよし、ほぼ純正のままなので使っていて全く違和感がない、などのメリットも。
更に<関連>において更にarc・acroを機能的に追い越してしまうくらいの機能アップを考察しています。
◆不具合対応◆
残念ながら考察通りに進めた(つもり)でもうまくいかない、、、などコメントに寄せられたものをピックアップしてまとめました。上記の3つのROMは実際に自分で導入してみて、画面のキャプチャから内容から手順までひと通り試している結果です。(実はエントリー書いた後に再度考察を見ながら入れてみています。なので大きな間違いはないはずです。)
- 【X10i】GB化不具合対策まとめ
今回は一旦初期化してから始めるようにしていますので、誰もがスタートラインは同じはずなのですが、、、
- PCの環境(JAVA環境、Android SDKの有無、バージョン差異)
- インストールされている各種ツールの設定(基本、標準のままです)
- ダウンロードしたROMがたまたま回線の輻輳などで正常にダウンロードできなくてファイルが壊れていた、、、
などしか考えづらいのが正直なところです。
- 【x10i】ドコモ版への戻し方(Android2.3.3→2.1ドコモ版へ) 上記の回復策を試みるもうまくいかないのでやっぱりAndroid2.1で使う、不具合でて一旦ドコモに戻りたい、訳あってドコモに戻さなければいけないなどの時に、ドコモへの戻し方も考察しています。
とりあえずGingerBread化は逃げません。落ち着いて作業を進めてみてください。
私もできるだけ頑張ってご支援したいと思っていますので。(ごめんなさい、ホントに答えられない内容もありますし、もうちょっと良く見てほしいなぁ、、という時もコメントしないこともあります。私も万能ではありません・・・m(__)m)
初めてコメントさせていただきます。
この度、ショーグン様の情報のおかげで、無事にX10 GB化を完了させることができました。
自分は、なまじソフトウェアの知識を持っているがために、1.6→2.1時にも一度文鎮化させたため、
今回は慎重の上にも慎重を重ね、最もリスクが小さいと判断したショーグン様の情報を元に、2.3.3
への道を進んでいきました。ショーグン様の情報は非常に分かり易く、ほとんど道に迷うことなく
(それでも一度、自分の勇み足で文鎮化させましたが)完了へとたどり着きました。
まだ、com.android.email や android.process.media、com.google.android.apps.maps
等が予期せず停止することがありますが、ここから先は気長に潰していきます。
本当にお世話になり、ありがとうございました。また、これからもよろしくお願いいたします。
コメントいただきありがとうございます。
不具合の内容は外部充電端子部の剥離といういわゆるクレームものです。
ですから無料でしたし、ここ(充電部)が使えないと使用継続が無理になってしまいますので、已む無く2.1化し、修理依頼しました。いらぬ心配をさせてしまい申し訳ありませんでした。
修理結果報告書には「改造 無」と記載されておりましたので、ホッとしました。
もちろん修理前も現在もGB化されたX10は不具合無く快適ですよ!
どうもありがとうございました。
@ショーグン
/system/etc/customization/settings/com/android/server/custom_settings.xml
のled-off-when-battery-fully-chargedをtrueにすると充電完了時に緑のLEDは消えますよ。参考までに。
この度はショーグン様のお陰で無事GB化を果たし(文鎮一回ありましたけど)快適に使用していましたが、ひょんな事からドコモに修理依頼する事になり、ここでもまた2.1化をショーグン様のお陰でする事ができました。ドコモに渡したあとでSEUSまではしてなかった事に気づき、少々心配でしたが、無事昨日修理から戻り、直ぐにGB化させ快適な現在に至っております。
2.1化にもどし、ドコモで修理可能だった事例として報告させていただきます。本当にありがとうございました。
コメントありがとうございます。
ちょっとグレーな感じで承認するのちょっとだけ迷いましたが、ご自身で戻されたのでヨシとしましたw
root化(GB化)による不具合ではなく物理的な不具合(スピーカー、液晶等々)だと信じてますww
無事にGB化できました!
いつも参考にさせていただいてます
ありがとうございました!
ショーグン様はじめまして。
こちらで手順を見ながらGB化に成功しました。
わかりやすくまとめてくださってるおかげです。ありがとうございます。
一度文鎮したのですが、これもいい経験になったと思ってます。
これからもxperiaを愛し続けていこうと思いますー!
はじめまして
この度、ROM焼きは初めてでしたが、ごろーさんスペシャルを無事入れることができ本当に感謝いたしております
ちょっと気になったことが多々あったのでコメントさせていただきます
過去に同様の質問等あれば申し訳ないです
まず、「SMSを送信して本体を登録しますか?通常の料金が適用されます。」という表示が出てOKを押してしまったのですが、個人的に調べたところソニエリに国際SMSを飛ばし100円くらいかかるそうなので注意喚起された方がいいのでは?と思います
それからデザリングの件なのですがOS標準のものが安い方の定額(5千いくらかのやつ)で使えると書いてありましたが「ポータブルwifiアクセスポイント」でも同様の定額におさまるのでしょうか?
お忙しいと思いますがよろしくお願いします
いつも参考にさせて頂いています。
今回、ごろーさん導入したのですが、着信音に不具合があるのですが、自分だけでしょうか?
症状は、着信音がループしてくれず、設定音が終わると、無音がになってしまうのですが、ショーグンさんは大丈夫でしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします
ごろーさんスペシャルに置き換えすることで、中華フォントではなくなりました。
上記でのRoot化で日本語の入力及び表示は
中華フォントになりませんか?
昨日GB化に成功しました。
本ページの解説を順番に(root化から)ひとつずつ確実に進めることで、手詰まりすることも無く、何の問題も無くインストールできました。
インストール前に、2、3日ほど読み返し、他ページとの比較考察、わからない操作のweb検索など下準備を十分に行えば、非常にわかりやすい内容だと感じました。
本当にありがとうございました。
*カメラの起動不具合がありましたが、再起動したら直りました。
@Yoshiro さん>
再起動してみる、とか?
気になるようであればもう一度2.1に戻して再度導入してみるしか無いでしょうね。。。
ショーグン様、ありあさんありがとうございました!
なるほどホームアプリの一つとして、ですか。
そう考えれば自然ですね!ありがとうございます!
さて、今日になってカメラが起動しません。「不明なエラーがおきました」とのこと。
これはいったいどうしたことでしょうか。。。
@tetu さん>
おおー!おめでとうございます!!!良かったですね。
これからもカスタムGB化楽しんでくださいね♪
@mike さん>
wi-fi運用してないですが、SPモードメールアプリはそのまま使いますし、今のところwi-fiがNGという話も聞いていないので問題ないと思いますけど、もしかしたらダメかもしれませんので、ご自身でいろいろ情報を集めてみてご判断頂ければ幸いです。
@Fuzy さん>
成功おめでとうございます!その後安定して動いていますか?
安定しているうちに一度xRecoveryでバックアップ取っておくといいですよ。不具合はある日突然やってきますのでw
@yu-ki さん>
電池を抜くわけはxRecoveryに電源OFFが無いからなのですが、電池を外してすぐだとそのまま起動し続ける時もあります。通常10秒も経てば完全に電源切れるはずなんですけどね、、、
あ、電池抜いた後一旦ケーブル抜き、再装着後「←」を押しながらケーブル再接続ですよ。あれ?手順書き間違えたか?^^;
@uru さん>
成功おめでとうございます!これからもカスタムGB楽しんでくださいね!!
@masahira さん>
がんばってくださいね!
お疲れ様です。以前BB焼きの件で悩んでいたtetuです。
友人のパソコン借りて無事GB化できました(^^)
やはり我が家のパソコンのドライバ関係がうまくいってなかったようです。
DSも問題なく起動しており大満足です、ありがとうございました♪
将軍さん、
GBを迷っています。
ポケットルータで、wifi 接続オンリーにしています。
Spモードのwifi経由でもメール送受信は可能でしょうか?
ショーグン様
丁寧なアドバイスありがとうございます。
何とかゴローサンspとその他をインストール出来ました。
その後快適になり楽しく弄ってます。
不具合かどうか分かりませんが、なかなか充電が進まないようなきがします。
スクリーンをオフにすると、充電が進むのですが、
皆さんはいかがでしょうか?
将軍さま
ありがとうございます。
おかげさまで今朝4時ごろ無事GB化できました。
これからもよろしくお願いいたします。
SO-01BのGingerBread化、今度はごろーさんスペシャルをインストール
今までWolf_GB_2.3_TWを使ってGingerBread化していたXPE
はじめまして。
いつも参考にさせていただいてます。
自己解決してますが、私も下記の2点で手順通りにうまくいきませんでした。
1.バッテリーを外して長時間放置するも、再装着すると同時に電源が入ってしまい、Flashモード接続できない。
2.Flashモード接続の際、ドライバが上手く認識されず、OSごとフリーズしてしまう。
1.については、強引ではありますが、
・バッテリーを装着せずにXperiaとパソコンをUSB接続。(当然何も起こりませんw)
・次にバックキーを押しながらバッテリーを装着。
という手順でFlashモード接続できました。
2.については、当方Windows XPですが、「セーフモードとネットワーク」で起動して、Flashモード接続することによりドライバが認識されました。ドライバが認識された今は、セーフモードで起動しなくてもFlashモード接続の際にOSがフリーズすることは無くなりました。
上のmasahiraさんの現象が、どうも1.の現象と似ていたためご報告させて頂きました。(見当外れでしたら申し訳ありません)
ショーグン様
丁寧な解説のおかげで一度もつまずくことなくGB化に成功しました
これからも陰ながら応援させていただきます
ショーグン様
いつも考察参考にさせていただいております。
ご質問への返答ありがとうございます。
素人質問でごめんなさい、再度チャレンジしてみます。
また、当方の勝手な重複掲示に対して丁重な書き込み、誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
@masahira さん>
向こうにも返信しましたが、全部のスレを皆さん全員見ていらっしゃるわけではないと思いますのでこちらにも。
ThGoはGB対応版のxRecoveryが同梱されているはずですよ。なので別個に当てる必要はない、というか当てると失敗する気がします。。
また電池を抜く意味は、FlashToolでベースバンド(BB71化)するためです。
FlashToolではXperiaの電源が切れた状態で接続する必要があり、xRecoveryメニューに電源OFFがないため
電池を抜いて電源を切ることを意味しています。
既にBB71にしていれば電池抜く作業は不要です。
@Fuzy さん>
起動してよかったですね!あせらず確実に行きましょう!
ショーグン様
いつも考察参考にさせていただいております。
先週末にThgo導入をこころみましたが、以下の作業にてストップしてしましました。
よろしければご教授いただければ助かります。
電池を抜く(数分待つ)から電池を再度入れるとソニエリロゴが立ち上がってしまう・・・
結果的にはxRecoveryにて元の環境(CM613)をリストアといった状況です。
そこでご質問ですが、当方の手順で自信がないパートがあります。
①GB対応のxRecovery-zip導入タイミング
⇒当方はThgo-zip導入の後、電池抜く手前です。
②Thgo導入にあたり、Recovery image(prerooted_X10i_3.0.1.G.0.75.7z )の
リストアは必須でしょうか?(今回当方はこのリストアを実施しておりません)
必須であれば、どのタイミングか適切ですか?(スタートのタイミングですか?)
以上、宜しくお願い申し上げます。
(Thgo紹介ページにも同様のご質問を掲示させていただいておりますことを
お詫び申し上げます)
すみません。
Flashtoolではなく、xRecoveryの間違いでした。
うれしくてどうかしてました・・・。m(_ _)m
将軍さま
すみません。Flashtool来ました!!
Titaniumbackupでレストア中にだめもとでFlashTool-0.2.6.exeで展開したFlashtoolでxRecovery導入して冗談半分で戻るとボリュームダウンを押していたら、彼が出てきました。
今日はひとまずここまでにして寝ます。
またよろしくお願いいたします。
将軍さま
早速のレスありがとうございます。
ダウンロードしたファイルはFlashTool-0.2.9.1.exeというファイルですが、Helpで確認するとversion0.2.3となっておりました。今からFlashTool-0.2.6.exeをインストールして試してみます。
泥沼にはまってるけど、楽しいですね。
将軍さま
お世話になっております。
先日ご指導いただいたとおり、問題の切り分けをしたところFlashtoolからxRecoveryを導入してすぐの段階でxRecoveryが起動していないことが判明しました。(3回程度初期化して試しましたが同じでした)
ボリュームの下げる側のボタンおよび戻るボタンで3秒くらい押してパッと話してまた押してを数回繰り返しても正常SonyEricssonのロゴが終了し見慣れたアニメーションの後、ドヤ顔(?)でDocomoのロゴが出ます。
ちなみにFlashtoolはversion0.2.3、JavaVersion1.6.0_23、OSVersion5.1です。
「INFO – xRecovery successfully installed」しっかり出ておりますが・・・(涙)
サルでもわかるように丁寧に説明してくださっているのに、情けないです・・・。
FlashToolのバージョンアップは試されましたか?
@ありあ さん>
コメントありがとうございます!どうやらそのようですね。acroもarcもホーム戻るとウィジェットを再描画してますね。
もう慣れたので気にしてませんw
@peria さん>
xdaはご覧になられていますか?更新履歴(change log)に「インストールの際、DATAパーティションは消えないようにしてます。上書きおk」と書かれています。
横からのレスで失礼します。
yoshioさんのホームアプリが表示まで時間がかかるというやつですが、android2.3はホームアプリであろうと1つのアプリと見なして、メモリ解放の際に問答無用で落としてしまうらしいですよ。
だから、純正とはいえホームアプリには違いないので、裏で落とされてしまってるのだと思います。
うちのGB環境もlauncherproがよく再起動してますし。
ThGo2 v0.5からThGo2 v0.9に更新しようと思いますが、データや設定は全て消えてしまうのでしょうか?
@sato さん>
そうでしたか、でも気づいてよかったです。結構失敗するというコメントを見ていて、どこでつまづくのかを知りたいと
思った次第です。(手順の不備や説明不足な点もあったら修正しないと、と)
どうもありがとうございました!
ショーグン様
ご返信、ありとうございます。
難しい点といいますか、私は気持ちを抑えきれず注意点を
見逃した点がありまして。。。xReで救われた分が多かったです。
しっかり落ち着いてコメントを読み返せば問題なかったです。
こんなコメントですみません。。。
@Fuzy さん>
頑張ってくださいね!
@sato さん>
成功おめでとうございます!いろいろたいへんだったようですね、お疲れ様でした。
差し支えなければどこらへんが難しかった、分かりにくかった、を教えて頂けませんでしょうか。
(エントリー修正の参考にさせて頂ければと…)
将軍さま
アドバイスありがとうございます。
試してみます。
本当にありがとうございました。
ショーグン様
いつも勉強させて頂いております。
おかげさまで、GB+SPメールの導入ができました。ありがとうございます!
何日間か文鎮化、考察を右往左往しながらxRe対応の繰り返しででしたが。。。
今後も楽しみにしてます!
@Fuzy さん>
・xRecoveryを起動させるために「音量(小)」と「←」を交互に長押ししても起動しませんか?
・Titanium Backupで戻す前にxRecoveryは起動しましたか?
・Titanium Backupは一括リストアしてたりしませんか?(原因を切り分けるためにTitaniumは1アプリずつ戻すほうがいいかもです。特にシステムファイル関係。。)
将軍さま
はじめまして。いつもお世話になってます。
先日、Xperia 2.1 rootedが文鎮化したので2.3の
ROM導入を試みました。Flashtoolでrootedに戻して xrecovery をインストールしてからUSB 接続を外してtitaniumbackupて環境を戻してxrecovery を起動してみたところxrecovery が起動しません。
何度やってもスムーズにXperia が起動します。flashtoolでは正しくインストールできました的なメッセージがでてましたし、superuser にもunknownのアプリが許可されてます。
初期化してもう一度やっても駄目でした。
原因は何が考えられますか?もし解決策があれば教えてください。
@Yoshiro さん>
GB化直後はなかなか安定しないこともあります。一晩放置してみると良くなるかもです。
@Yoshiro さん>
成功のご報告ありがとうございます!これからも楽しいXperiaライフを送ってくださいね!
@tetu さん>
FlashToolを再度入れなおす、もしバージョンが0.2.9.1であれば安定板の0.2.8をインストールしてみる、などまだいろいろ検証項目ありそうですね。
がんばってくださいね!
@2ぱぱ さん>
新しいモデルももちろんいいですよ!けどXperiaほどの進化っぷりは今後あるかどうか…
今回のいわば「お祭り」に参加できて私もホントによかった!と思ってます。
ショーグン様、すみません、この機会に質問、といか確認させてください。
GB後、ホームアプリは使用せずにソニエリ純正のホームを使用しています。その際、アプリ等使用後に真ん中の□ボタンでホームに戻ると、画面においてあるショートカット等がすぐに表示されません。
2、3秒で表示されるのですが、これはやむを得ない仕様なのでしょうか。
すみませんが、よろしくお願いします!
ショーグン様、いつもブログ拝見させていただいています。
ショーグン様のおかげでGB化完了し、充実した日を送ることができています!ありがとうございます。
今後も楽しい考察期待しています。
よろしくお願いします。
@ショーグン
おはようございます。何やらお手間を取れせたみたいで申し訳ありませんでした。(__)
7zファイルは解凍できています。中身もフラッシュモードを選択すると、色々見えるのでリンク先に間違いはないと
思われます。電源を切ってUSB接続、フラッシュツール側で認識、スタートするんですが本体の緑ランプ点灯後
ソニエリのロゴに進み以後エラーを吐いてフラッシングを止めます。
バックキーは、ずっと保持でよろしいのですよね?それともスタートで放すのでしょうか?
私のパソコンの問題のようなので、ちょっと出先で試してみます。丁寧な回答ありがとうございました。
これからも考察楽しみにしております。(^^)
@ショーグン
ショーグン様、迅速な検証、対応ありがとうございます。
はやくXPERIA DUO(?)でてくれないかな?
アクロ買っちゃいそうです^^;
これからも楽しく拝見させていただきます。
どうか無理をせずに!!
@pochi犬 さん>
解決できてよかったです!
お騒がせしました。
問題は解決しました。
再起動でOKとはわかりませんでした。
いつも参考にさせていただいております。
しばらく様子を見ていたのですが、このたびGB化しました。
Froyo(2.2)のときから、ごろーさんのカスタムROMを使用していたので
今回もごローさんSPを導入しました。
とても快調に動作しておりますが、ただ一点だけ問題がありまして、自分なりに解決を試みているのですが
なかなかうまくいきません。
「電源管理」ウィジェットだけがうまく動作しません。ウィジェットのみ(5つに仕切られた枠だけ)表示され
アイコンが表示されず動作もしません。
解決方法がわかりましたらご教授いただければ幸いです。
このHPの更新頻度に感動しています。
ご無理せずご活躍ください。楽しみにしております。
@2ぱぱ さん>
acroも充電完了しても緑のLEDは消えませんでした。取り急ぎご報告まで。。
@tatu さん>
.7zファイルの解凍ができない、ということでしょうか。
ftf焼かないと文鎮になっちゃいますもんね。
(コメント修正)
zipファイルは一旦URL消させて頂きました。
@たけ さん>
ビンゴ!w
ずっと前に私も同期しないと悩んでた時がありまして、ふと思い出しました。お役に立ててよかった!
@2ぱぱ さん>
どうやら2.3.3ではそれが標準らしい、という書き込みを何処かで見た気がします。
素の2.3.3なacroで今試してます。何となく消えなかった気がするのですが念のため。。
ショーグン様
ビンゴです! その設定が抜けていました。エスパーですね(笑)
本当にありがとうございます。
今後も記事の更新を楽しみにしています。
お疲れ様です。以前BB71が焼けない件でコメント入れたtatuです。フラッシュツールでのルート化は可能なのですが、やはりBB生成が上手く出来てないようで、未だGB化できずです。7zipやWinRarも試したのですが、どうしてもスタートして数秒でエラーになります。簡単なことなのでしょうがアドバイス頂けたら嬉しいです(>_<)
ショーグン様ののおかげで2.3.3導入できました。
ありがとうございます。一度だけ文鎮になり、あせっちゃいましたが・・・
なんとか、乗り越えGingerBread化を楽しんでおります。
で・・・・
1つ教えてください。
充電を100%になってもLED(緑)が点灯のままです。
以前のように100%で消灯して欲しいです。
どうすればいいですか?
よろしくお願いいたします。
@marogawa さん>
導入成功おめでとうございます!
パッチやら何やらでいろいろやらないといけないことがあるのも事実です。
が、1つずつ導入していくと少しずつ良くなってきて、更に愛着が湧いてしまってます。^^;
#この夏休み期間も実はほとんどXperia使ってました。arcもacroも使わず。
まだまだ現役でいけますよ!これからも楽しくカスタムして行ってくださいね!!
@たけ さん>
Gmail、ちゃんと配信されてますね。
「田」>設定>アカウントと同期>アカウントと管理>Googleアカウント>Gmailを同期
にチェック入っていますか?
@えれえれ さん>
導入成功おめでとうございます!
今回は中途半端にすると作者様にも迷惑がかかると思って、誰でも読めばわかるように、といつも以上に詳細に考察したつもりでおりましたが、まだまだ力不足だったようで、、、
自分のネタ元もしたらばや2chのスマートフォン板ですが、書いた責任とでも言いましょうか、極力このブログ内でクローズできるよう、出来る限りコメントさせていただいているつもりです。
(数が多くて抜け漏れあるのは申し訳ないです)
コメント(Question)と回答(Answer)がひとつにまとまっていれば、他に同じような問題を抱えていた方にも参考になると思いますので、自分の気力が続く限り頑張っていこうと思っています。
これからも宜しくお願い致します!
ショーグン様、いつも勉強させていただいてます。
こういう風にまとまってるととてもわかりやすくて助かります。
私も昨夜ゴローさんバージョンを無事に入れることができました。
いまのところ非常に快適に使用させていただいてます。
いろいろ注意書きがあり、そういったことも促さなければいけないのは少し悲しいですが、今後も考察を楽しみにさせていただきます。
無理をせず頑張ってください。
ショーグン様の記事を参考にしてGingerbreadに出来ました。ありがとうございました。
ごろーさんスペシャルを使用していますが、Gmailのプッシュ通知が出来ていません。私だけ起きている現象なんですかね?
それ以外に目立った不具合もないので放置していますが…。
Ice Cream Sandwichまで動いたら面白いですよね。気が早いけど。
ショーグンさんのおかげで2,33導入できました ありがとうございました
一度文鎮化した以外問題なく導入できました
ただあまりに親切丁寧に説明してあるがゆえに自己責任や自分で調べるという基本的な
事項をおろそかにした質問が多く思われてショーグンさんは苦労をされているなと思っていました
したらばや2chなどのスレッドを参照してください というお答えでも問題ないものが多いのでは・・・
これからも楽しみに見させていただきたいと思っています
頑張りすぎないでくださいね