Xperia GX/SXにもようやくOSのメジャーバージョンアップ(Android4.0→4.1)がやってきましたね。
SO-04D|http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so04d/20130702.html
SO-05D|http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so05d/20130702.html
アップデート初日、しかも更新が開始されて数時間で@cubecubeさんによって1クリックrootkitが公開、更にその数時間後、Xperia GXカスタムではお馴染みの154氏によるmodも公開されました。(今はアクセスが集中して落とせない、そのくらい利用されているということですね)
Xperia GX/SX界隈は今までにも増して非常に賑わっていますw
今回はこの一連の流れを考察してみます。
アップデート方法
ドコモ公式サイト記載の通りです。またSUS(Sony Update Services)でももちろん可能です。端末本体でも実施できますが、リカバリ用のftfファイルを取得するため、PCを用いたアップデートを推奨します。
※リカバリ用ftfファイルの作り方はこちらで考察済みです。
【How-To】一から始めるXPERIAカスタム(2)ftfファイルを作る(2013年版)
Xperia GXってこんなに基本スペック高かったんだ!と思えるようなサクサクした動きに感動しつつ、次の手順に進みます。
root化
冒頭の通り、@cubecubeさんによる1クリックrootkitを用いて実施します。
そんなわけで Xperia GX/SX 9.1.C.0.475用rootkitになります。 rootkitGXSX_JB_0_475 http://t.co/lsgyqbDaDP
— キューブキューブ (@cubeundcube) July 2, 2013
↑からrootkitをダウンロード>ファイルを解凍>(Xperia GX/SXの設定>開発者オプション>USBデバッグをONしてから)install.batをダブルクリックし実行。 ほどなく再起動したらroot化完了です。
CWM導入
各種カスタムツールはCWM用のzipファイルで公開されるケースが多いので、CWMも導入。 ICSにおけるCWM導入時のツール(CWM4GXSX_v1.2など)を使うといろいろ問題出てるのを確認してますので、現時点の最新版、CWM6-cDM_v2.3aをインストールします。
CWM-cDM v2.3aをリリースしました。 http://t.co/lEZWHN4Rbr v2.3で発生していたNX/Sで/sdcardをマウントできないバグは解消しました。 — MATSUOKA Takahito (@cray_Doze) June 24, 2013
こちらも解凍後、cwm-install.batをダブルクリックし実行。画面の指示に従ってインストール。
起動方法はXperia GX/SXの電源OFF→ON>SONYロゴで青いLED点灯>音量(小)をゆっくり何度か押す>緑LED点灯したらボタンをおすのを止める>起動
本当はこの後にcubemodお勝手版 for GXの導入考察をしようと思っていたのですが、どうも私の環境では標準の設定アプリが消えてしまうという状況となってしまいまして、、、改めて見なおしてみたいと思います。
[…] 【GX・SX】JB化してrooted&CWMの導入手順まとめなどを参考に。 […]