Year: 2011年

お恥ずかしながらXperiaのカスタムROMは一発導入キットを重用してました。個別にパッチ当てるの面倒なのでww 4月終わりにカスタムROMまとめ考察をしてちょうど1ヶ月しか経っていないのに更にたくさんのカスタムROMが

続きを読む…

(2011.5.28追記)ちょっとだけwktkして待ってましたが、Xperia(X10i)の認証内容はOSの2.3.3へのアップデートではなく、ビルドナンバーが2.1.67になっただけの模様です。ソースはxdaの[Fir

続きを読む…

これからの季節、じめじめじめじめじめじめじめしていや~な日がやってきます。傘持っていくかなぁ、とか。 そんな時、「東京アメッシュ」という東京都下水道局が提供している降雨状態をGoogleマップに重ねて表示してくれる便利な

続きを読む…

AndroidデビューをXpeiaでして早1年2ヶ月が経とうとしています。様々なアプリを試したり何度も文鎮を経験して得たノウハウ(?)はこちらの考察ブログに書きためているつもりですが、どの端末を手に入れてもほぼ同じホーム

続きを読む…

数カ月間Zeam Launcherを使ってましたが、ホームがループできると聞いて久しぶりにADW EXに戻ってみました。ただ考察するのはつまらないので、ADWの無料版と有料版との差異を洗い出してみようと思います。 &nb

続きを読む…

GalaxyS、Tabや国産Androidにはステータスバーを引き下げたときにwi-fiやBluetooth、GPSなどの切り替えスイッチがあったりします。XperiaではカスタムROM(CyanogenMod:CM系)

続きを読む…

5/17(火)にauの新製品発表会があり、かねてからウワサされていたau版のXperia acro(開発コードネーム:Akane)が発表されました。情報は発表会以前に流出してたこともあったし、16日にdocomo版Xpe

続きを読む…