【番外編】もしauのINFOBARを買うことになったら…(料金プラン調査)
今日のau新製品発表会で気になった端末はXperia acro(IS11S)ではなくG’z One(IS01CA)でもなくiida INFOBAR (A01)だったというオチです。 この動画を観
今日のau新製品発表会で気になった端末はXperia acro(IS11S)ではなくG’z One(IS01CA)でもなくiida INFOBAR (A01)だったというオチです。 この動画を観
今日はdocomo新製品発表会、前回もそうだったのですが有楽町にあるdocomoスマートフォンラウンジにて発表会終わったのを見計らって早速展示されます。今回もそれを狙って客先移動する途中に15分くらいですが触ってきました
セキュリティに関して意外と無防備な状態でも使えてきたAndroidOS。しかし昨今はAndroid向けウィルスも出てきたりして野放図のままでいるのもちょっと怖くなってきました。(ASCII.jp:続々と登場し始めたAnd
考察するまでもないかもしれません、また自分テレビっ子でもありませぬ。目の前にPCあったらTVガイド見ればいいし、TVあったら番組表見ればいい。けど、やっぱり欲しい(かも)しれないテレビ番組表。一応入れてみました。 #決し
4月にDesireHDを手に入れ、【番外編】【DHD】8円乞食(!)な運用策という考察をし、初日からごにょごにょしたわけですが、それによりこっちのほうも料金プランを気にする必要が出てきたわけで、というのも3日で24万円の
※このアプリはAndroidOS 2.2(Froyo)以上で使えます。Xperia(X10)の標準では使えません。 連休明け、なんだかんだ忙しくて久しぶりにPC立ち上げました。コメント承認も遅れてスミマセン。^^; 今回
Androidアプリってなんでこんなに天気表示アプリが多いんだ?と思いませんか?それぞれ特徴あって、気がつくと端末に複数の天気表示アプリが入ってるのは当たり前だったり。この考察でも過去6つのお天気アプリを考察してきました
このアプリ、ずっと探してました。端末初期化、別の端末に移行するときなど標準ブラウザのブックマークの移行をどうしようか?と探してまして、たまたま【Tips】複数端末間でユーザデータ(設定)を使い回す *要rootの考察をし