Year: 2011年

10日ほど前に申し込みした「Xperia(TM) arc」タッチ&トライブロガーイベント、今日が連絡の日だったのをすっかり忘れてましたが、夕方、【当選】って返事がありました。「源泉なる選考の結果」らしいのですが、こんなr

続きを読む…

いろいろ弄りすぎて何が何だか分からなくなり、きちんと整理しておこうという考察です。日々進化し続けるのでこれが一番という訳ではないですが、自分なりに意味のあるカスタマイズ(快適・電池の減り改善)を目指してるのをまとめました

続きを読む…

紆余曲折ありましたが、これにて完成とします。 海外ファーム(2.1.A.0.435)も試しました。何度かやって常用できるようにもしました。が、体感及びベンチマークも互角でしたが、最終的にdocomoファーム(2.0.1.

続きを読む…

これ書いちゃマズいかなぁ、と正直思ってます。アプリによってはどうしても自分が気に入らない画像で構成されてたりしますけど、自分で画像を差し替えてもうまいことインストール出来なかったりしてました。 今回のツールは著作権あるフ

続きを読む…

よくTwitterとかでも絡ませてもらい、またこのブログ書くのにもいろいろ参考にさせて頂いているtosさんのブログ(TosRooM)の「XPERIA arcはdocomo? au? そしてクレーム。」のエントリーへの反響

続きを読む…

やっぱり避けて通れない海外ファーム対応。2011年1月に海外版ファームに対するアップデートが行われ、カスタムROMもだんだんそちらにシフトしつつあります。CM 6.1.1 Tweaked and with Extrasと

続きを読む…

ということでFreeX10 beta3の常用始めて2週間弱が過ぎました。自分の結論は「このまま常用できる!」です。 途中CyanogenModで通知領域の強化したり(まだスポットライト現象は完治してませんが、カスタムプル

続きを読む…

というイベントが2/28に銀座であるようでしたので申し込みしてみました。ブロガー限定ということで、こういうイベントはGalaxyTab&S以来です。 ものすごい迫力あるブロガーさんの前でちゃんとご挨拶も出来ず、自分のブロ

続きを読む…