【ray】国際版2.3.3→2.3.4へのアップデート手順と2.3.4のftfファイル作成手順
rayそれもST18iネタばかりでスミマセン(^^ゞ 今回はST18iを2.3.4化すること、万が一不具合出たときにFlashToolで初期状態に戻すための手順を考察します。ST18iはそのままではSEUSやOTAでは2
rayそれもST18iネタばかりでスミマセン(^^ゞ 今回はST18iを2.3.4化すること、万が一不具合出たときにFlashToolで初期状態に戻すための手順を考察します。ST18iはそのままではSEUSやOTAでは2
ということでSO-03CではなくSIMフリーなXPERIA ray ST18iを購入したわけですが、これから購入を検討される方もいらっしゃると思いますので、SO-03Cとの違いを見てみようと思います。(といってもSO-0
Xperia rayはご存知のようにグローバルモデルです。Xperia rayはドコモが8月27日から販売開始されましたが、中国の8/18を皮切りに欧州やアジアなどで販売されています。 個人的にはrayは発表と同時にスマ
root取って弄る時に誰もが一度はお世話になる「文鎮」化によるFlashToolでの初期化。それに必要なftfファイルの準備(生成)の仕方は以前考察していますが、ftfがうまく生成されてなくFlashToolで戻せない、
Androidの管理ツールは星の数ほどあります。実際どれを使っていいのか見当もつかない。。いろいろ入れていくとどのアプリがどんな機能があるのかも忘れてしまいがちな中、今回は12もの機能を備えたツールAndroid Ass
auは秋冬モデルでWiMAX機を多数発売するというウワサ。ところでWiMAXって何だ?ウチで使えるのか?とちょっとだけ気になっていて、この週末は期末特売で新規一括0円という看板を掲げてるお店も多いと思います。 で、これを
久しぶりな更新なのに小ネタ、しかも今さら感のあるアプリ考察でサーセンww 先日【アプリ】Google Music betaを考察しました。非常に快適に使っていました。東京⇔大阪+自宅までの6時間くらい、聞きまくってました
【acro】Xperia acroでroot取得!で第一報お伝えしましたが、自分でもホントに10回近くやり直しました。今後文鎮化してしまったときにもう一度やらんといけないので、事象をまとめて備忘録として残します。