【Xperia】CM6.1.3 v006をクリーンインストール(root化手順含む)
GWも後半に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。 せっかくの長期休暇です。電池の持ちとか動作も緩慢になってきた気もするXperia。これからも快適に使うために、一旦すべて初期化してCM6.1.3のV006というカスタム
GWも後半に入りましたがいかがお過ごしでしょうか。 せっかくの長期休暇です。電池の持ちとか動作も緩慢になってきた気もするXperia。これからも快適に使うために、一旦すべて初期化してCM6.1.3のV006というカスタム
ただいまXperiaはカスタムROMが花ざかりw カスタムROM導入に際しては、docomoで使うためにはいくつかのパッチを適用しないと常用できない訳ですが、これだけ百花繚乱(魑魅魍魎ともいう?w)だと組み合わせとかよく
カスタムROMもいろんな種類があって、2.1もあれば一番種類の多い2.2(Froyo)、ほかに2.3(GingerBread)もあります。2.3はちょっと前にα版を入れた(ただ入れただけ)事はありますがカメ
MIUI導入考察はお陰さまでものすごいアクセス数になってます。arcに乗り換えたことでXperiaをroot化する方も増えたのでしょうか。 1日しか使ってないのですが、気づいた点などをまとめてみます。(考察した翌日に1.
ちょっと前から気になっていたMIUIというカスタムROM。いよいよv1.0が出たので入れてみることにしました。他の機種でもMIUIromは人気らしい。ただ日本語対応してないようなのでちょっとだけ敷居高いかも。。あと、個
相変わらず「自宅では」Xperiaが主体な状態ですw Xperia acroのリーク画像が出てきていよいよ乗り換え?な人も多いかもしれませんが、Xperiaもまだまだ現役でいるために、2.2の導入は有効な手段だと思います
Xperiaが2.3になる(かもしれない)祭りな最中ですが、敢えてカスタムネタですw 今回は日々出てくるカスタムROMの中から効果ありそうなbuild.propだけを抜き出したものをPCを用いて簡単に元のbuild.pr
巷ではXperia arcが発売され、Xperiaユーザはもとより、新たにスマフォを手に入れて右往左往してるツイートとか見ると「懐かしいなぁ」なんて感じてしまいますw そしてarc発売翌日に突如ソニエリ公式ブログで発表さ